お知らせ・ブログ

NEWS / BLOG

3Dプリンターと金型の違いを学ぶ!

2023.10.24

金型

ご相談いただくご要望やお聞かせいただくイメージ(イメージ図)をきっかけに、エンジニアたちが知恵を出し合い、品質にこだわり、「お客さまにとってメリットとなる金型をつくるぞ!」という想いで日々ものづくりに向き合っている井本精機です!

 

井本精機に入社してからお店でも身の回りにあるものでも、ついつい「物が作られる工程」を想像してしまいます。
最近では家庭用の3Dプリンターの精度も人気も高まっていて、製造業に携わっていない人でもオリジナルのアイテムを作ることができる時代なんだなぁとも。

 

私たち井本精機が設計する金型も、一般の方でも手に入る3Dプリンターも、ものづくりの視点で考えると「カタチをつくる」という共通点があります。
そこで、その違いについて、わが社のエンジニアさんに聞いてみました。

 

■金型と3Dプリンターの特徴とメリット

例えば新たに商品開発を行おうとしたとき、
3Dデータを用いて「金型」か「3Dプリンター」、2つの方法で試作品を作ることができます。

でもこの2つの方法、どちらが最適なのか迷いますよね?

 

金型と3Dプリンターにはそれぞれ特徴があるので、そのポイントを把握できていれば、作りたかったカタチを最適に実現することができます。

金型

量産型による効率化と生産コスト削減を実現

  • 大量生産による時間短縮および効率化の実現
  • 生産コストを下げることができる
  • 耐久性が高い鋼材を使用して金型を作るため、
    量産される製品自体の品質・精度も高く維持できます
  • 製品の機能面を確実に確認できる
3Dプリンター

入り組んだ形状が得意。小ロットのサンプル製作向き

  • 光造形・金属造形・粉末焼結造形など、さまざまな造形に対応
  • 一般的な切削加工や金型では成立しない形状の造形が可能
  • 1つを形成するのに時間がかかるため小ロットでのサンプル製作に向いている
  • 比較的費用は安価
  • 製品の形状確認はできるが、機能面の確認はできない

※ゴムライクなものは可能なものもございます。

 

■3Dプリンターの試作品から、金型造形へ

それぞれの良さや強み・特徴を生かしながら、お客さまが望まれている製品の形を実現していきます。
3Dプリンターで作った試作品からも様々な改善点が見えるので、より効率的に高品質かつ生産性の高い金型を作ることも可能です。

 

■ノウハウがあるから最適な方法をご提案できる

カタチをつくる選択肢となる金型と3Dプリンター。それぞれの特徴やメリットにあるように、量産なのか小ロットでもよいのかというのが選ぶ際に大切になるひとつの判断材料になると言えますね!

井本精機ではまずお客さまからご相談を受けた際には、製造個数の目安などもお伺いしています。ほかにも次のような視点でヒアリングをさせていただいております。

  • 月産何万個を想定しているか
  • 型割の制約(意匠面・機能面の優先事項があるか)
  • 最適な素材 など

お客さまのニーズに合わせた柔軟で最適なご提案をするため、色々とお聞かせください。
どんなお困りごともまずは一度、お気軽にご相談くださいませ!

ゴム金型、自動脱型装置、エラストマー金型、シリコーン、LSR(液状シリコーン)金型のこと、
お気軽にご連絡ください。

TOP